MENU

離乳食宅配サービス「カインデスト」(旧ミタス)サービス内容や料金・解約方法をまとめました!

2021 2/23
離乳食宅配サービス「カインデスト」(旧ミタス)サービス内容や料金・解約方法をまとめました!
くまこナースのアイコン画像くまこナース

こんにちは!小児科ママナースのくまこです。

ママの3大お悩みの1つ「離乳食」

「子どもにはできるだけ手作りのものを!」と必死のママも多いことでしょう。

しかし、ただでさえ大変な育児。離乳食を作る時間を捻出するだけでも大変です。

わたしは、育児ノイローゼになるぐらいなら市販のものを活用して、ママもストレスなく過ごすことが何より大切だと考えている1人です。

そこで、おすすめなのが離乳食宅配サービス「カインデスト」(旧ミタス)

2020年5月より「ミタス(Mi +)」から「カインデスト ベビーフード」へサービス名が変更となりました。

わたしが「カインデスト」をおすすめする理由は…

調味料・保存料や添加物を最大限不使用・国産の有機栽培のお野菜を使用しているなど、市販品に抵抗があるママでも安心してお子さんに食べさせてあげられる離乳食だからです。

また「カインデスト」では、月齢に合わせた離乳食が定期的に届くため「月齢に合った食材の形態がわからない!」といったママの悩みにも答えてくれるすぐれもの!

そんなママたちの負担を軽減してくれる離乳食宅配サービス「カインデスト」とは、どういったサービスなのか?詳しくご紹介していきます♪

\初回980円でお試しできます/

カインデストで実際に届く内容について詳しく書いています。↓

目次

「カインデスト」の特徴

市販のレトルトの離乳食は、味付けが濃く、添加物や保存料が気になる方も多いと思います。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

これが、ママたちが手作りが良い!と感じている理由

しかし…

わたしが「カインデスト」をおすすめする理由は
  • 農薬や化学肥料に頼らない「有機野菜」を使用していること
  • 安全基準(放射線検査・細菌検査・衛生検査)をクリアした乳児用規格適用食品であること
  • 不要なものを加えていない。(調味料・着色料・保存料・防カビ剤・膨張剤など)

と、むしろ手作りよりも安心して食べさせてあげられる食品だからです。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

手作りでないと!と負担に感じているママたちが安心して使用できる離乳食。

また、小児科医ママ・栄養管理士ママ・一流フレンチシェフが監修しているというこだわりの離乳食なんですよね。

小児科医ママの工藤紀子先生が書いた「離乳食は作らなくてもいいんです」という本は、離乳食に対して、考え方を変えてくれる本です。

「カインデスト」ってどんなサービス?

「カインデスト」は月齢に合わせた離乳食が定期的に宅配されるサービスです。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

さっそく、詳しいサービス内容をご紹介していきますね。

どれぐらいの頻度で届く?料金は?

「カインデスト」は4週間毎に20食分が届きます。

値段は…11980円(税抜)

定期コースだけでなく、個別注文もできますが、20食で13960円(税抜)なので、定期コースの方がお得!!

また、解約やおやすみ、コース変更はお手軽にLINEで連絡することができるため、とりあえず定期コースを申し込むのがお得といった感じです。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

入会金・年会費・解約金はありません。

配送料は?

配送料については、以前は全国一律460円でしたが、今ではお届け先の地域によって値段が変動するようになっています。

くまこのアイコン画像くまこ

配送料については、購入確認画面にいかないとわからない…

※お試しセットのみ送料無料です。

初回限定「お試しセット」は980円

また「カインデスト」では初回限定「お試しセット」を980円(税抜)送料無料で提供してくれています。(57%OFF)

お届け内容
  • おかず3種
  • おかゆ1種(中期・後期以降)
くまこナースのアイコン画像くまこナース

個別販売では、1食だいたい500〜700円ほどで販売されているので、4パウチ980円でお試しできるのはかなりお得ですね!

サービス開始当初は、おかず3種のみのお届けでしたが、中期・後期以降の場合は、おかゆも1つ届くようになりました!

また、以前は離乳食初期のペースト食のみでしたが、今ではお試しセットでも月齢に合わせた食材が届くようになっています!

また、お試しセットに申し込むと、次回の注文から使える500ポイントを進呈・離乳食ガイドブックも届きます。

月齢に合わせた離乳食が届く

「カインデスト」ではサービス開始当初では、離乳食初期のペースト食しか販売がありませんでした。

しかし今では…

  1. ごっくんコース(初期5〜6ヶ月頃)
  2. もぐもぐコース(中期7〜8ヶ月頃)
  3. かみかみコース(後期9〜10ヶ月頃)
  4. ぱくぱくコース(完了期11〜18ヶ月頃)

の4コースとなっています。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

お子さんの月齢に合ったものが届くのは、ありがたいですよね。

離乳食の大きさや固さがお子さんに合っているかどうかって、初めて離乳食づくりをするママにとっては大きな悩みの一つだと思います。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

離乳食の大きさや固さが合っていないとお子さんが離乳食を嫌がる原因にもなったりするのでね…

そんな時、カインデストの離乳食を食べさせてみるのも良いかもしれません。

お子さんに合った離乳食の大きさや固さを知る良いきっかけにもなると思うのです。

ポストで受け取り可能!

今回、3食セットをお試しさせて頂きましたが…3食パックでネコポスで届きました!

カインデスト レビュー 初期 ごっくん

「カインデスト」はこのようにポスト受け取り可能!理由は、常温保存可能の商品だからです。

(※機密性密封容器に密封した加圧加熱殺菌の商品です)

くまこナースのアイコン画像くまこナース

ワーママで不在がちな家庭や、赤ちゃんのお昼寝中にインターホンを鳴らされるのが気になる方には、ポスト投函してもらえるのは嬉しいですよね♪

キャップ付きのパウチで使いやすい

「カインデスト」のすごいところは、キャップ付きのパウチで使いやすいことです!

カインデスト キャップ付きパウチ
くまこナースのアイコン画像くまこナース

これって、外出時の離乳食の持ち運びにとっても便利!わたしの時もこんなのが欲しかった!!

おまけに常温保存可能なので、暑い夏の外出にも安心して持ち運びできます!

※ただし、直射日光は避けて常温保存。暑い車の中に放置はやめた方がいいです。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

このように、外出用の離乳食に「カインデスト」を活用するのも良いですよね。

その日のうちに使いきるのであれば、残った分は次のごはんで使用することもできます。

このようにキャップ付きのパウチだと、使いたい分だけ使用できるメリットがあります。

また開封後、すぐに小分け冷凍するのもいいですね。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

離乳食をあまり食べてくれないお子さんには、ちょこちょこ小出しして、食べてくれそうなら追加っていうのもできそうです!

このように「離乳食を食べてくれない!」というママのストレスからも解放してくれるメリットがあります。

解約方法はLINEにメッセージ送るだけ!

割とお高めな「カインデスト」

ちょっと試してみよう!と思ってみた時、気になるのが解約方法だと思います。

「カインデスト」では、LINE公式アカウントへお友達登録し、LINEでメッセージを送るだけで簡単に解約手続きができちゃう手頃さ!!

くまこナースのアイコン画像くまこナース

こういったサービスって、入会は簡単にできても、解約方法がわかりにくくしてあるのが多いですからね…

「カインデスト」はこのように…

  • 最近忙しいから今月は市販品に頼ろう!
  • 今は余裕があるから解約しようかな
  • 外出用の離乳食ストックが減ってきたから注文再開しようかな

そんなことが手軽にできちゃうんです!!

このように、ママや赤ちゃんの状況に合わせて簡単に利用したり解約したりできるのも良いところですよね。

「カインデスト」の活用方法

このように「カインデスト」は、ママやお子さんの状況に合わせて、注文したりお休みできる良さがあります。

「カインデスト」は4週毎に20食が届きますが、初期は良いものの、離乳食の回数が増えてくると「カインデスト」で届く離乳食だけでは、食事をまかなえなくなってくると思います。

よって「カインデスト」だけで、離乳食を済ますというよりは、ママがしんどい時に「カインデスト」の離乳食に頼るといった感じの使い方が個人的にはおすすめ!!

「カンデスト」はお値段が高いので、セレブやワーママが使用するものと考えている方もいるかもしれませんが、お出かけの時やママの体調不良時用にストックしておくという使い方をするなら、誰でも利用しやすいサービスですよね。

今月はあまり使わなかったなぁという場合は、来月は注文をキャンセルするというカタチもできるのが「カインデスト」の良いところ。

くまこナースのアイコン画像くまこナース

気軽にLINEでキャンセルできるのが良い!

もちろん、忙しいママは、追加注文して「カインデスト」だけで離乳食を済ますのもアリだと思います。

このように、ママやお子さんの状況に合わせて、気軽にサービスを利用できる「カインデスト」

気になる方は、まず980円でお試ししてみてください。

Mi+

この記事を書いた人

子ども関連施設での勤務が10年以上(NICU・小児科・乳児院・保育園)のママナースです♡

子育てのお悩み解決やおすすめ育児グッズなどについて書いています。

目次
閉じる