妊娠中にふとしたきっかけで、義母から電気圧力鍋を買ってもらいました♪
出産後しばらくは、開封されることなく放置されていたのですが、息子が離乳食中期に入った頃、ふと電気圧力鍋の存在を思い出し、使用するとなんて便利なこと!!
これは、「めんどくさい離乳食作りに奮闘する世のママたちにも、ぜひ知ってほしい!」と思い、今回は、離乳食作りになぜ電気圧力鍋が便利なのか?についてお伝えしていきたいと思います。
記事の後半では、おすすめの電気圧力鍋もご紹介していますので、ぜひご覧下さい♪
スポンサーリンク
電気圧力鍋をおすすめする理由
短時間でやわらかく煮込める
息子が離乳食中期に入った頃、困ったことが、食材を舌でつぶせる固さに煮込むこと!!
離乳食初期の頃は、食材を煮込んだ後にブレンダーやミキサーにかけるため、長時間煮込まなくても、なんとかなりました。
しかし、中期になると舌でつぶせる固さにしないといけない!
これが意外に時間がかかってめんどくさい・・・・これは厄介だ・・・
でも、煮込み時間が短かすぎて、食材がかたいと、子どもが嫌がってベーっと出してきたり、喉につまりそうになって、むせ込んだり・・・
そして、それをきっかけに離乳食を嫌がるようになるってことあるんですよね・・・
だから、離乳食作りでは、その時期に合った固さに煮込むことは、結構大事なんです!!
そこで活躍するのが電気圧力鍋!!
例えば、野菜を30分かけて鍋で煮込んでいたのに、電気圧力鍋を使用するとなんと加圧15分で完了です!
短時間でやわらかく煮込めるのは、とっても便利!
しかも、家がガスコンロを使用している場合は、電気代の方が安いので、電気圧力鍋を使用することで、さらに光熱費の節約にもなりますよ♪
ポイントは、野菜を大きめに切って、煮込んでから、刻むこと!!
その方が、早く、楽に作ることが出来ますよ♪
スイッチオンであとは目が離せる!!
そして、電気圧力鍋が便利な一番の理由がこれかもしれません!
スイッチオンであとは目が離せること!
短時間でやわらかく煮込むのであれば、普通の圧力鍋の方がかけられる圧力が高いので、時間短縮になります。
しかし、電気圧力鍋の良い所は、何といっても目が離せること!!
育児中って、鍋に火をかけて、子どものことをしている間にうっかり忘れてた!!ってこと、ありませんか??
私も、よく忘れて焦がしてしまった!!という失敗が多々あります・・・
それって、とても危険ですよね・・・・
そんな時に、電気圧力鍋は、安心して目が離せるので、とっても便利です♪
蒸し料理も簡単に出来る!!
離乳食後期に入ると、手づかみ食べをするようになるので、蒸し野菜や蒸しパンを作る機会が増えてきます。
蒸し料理もフライパンを使って作ろうと思えば、結構時間がかかります。
そんな時にも便利なのが、電気圧力鍋♪
我が家でも蒸しパンを作るときに重宝しました!!
蒸しパンは離乳食後期といわず、離乳食が完了した後でも、子どものおやつ作りに便利ですよ♪
働くママにもおすすめ
働くママはとっても忙しく、出来るかぎりごはん作りを、短時間で楽に済ませたいものでよね。
そんな時にも、電気圧力鍋は大活躍です!
野菜と調味料を釜に入れて、スイッチオンすると、これだけで1品出来るのはとても有り難いです!
このように、活躍するのは、離乳食時期だけではありません♪
ちなみに、働くママには、予約機能がある電気圧力鍋がおすすめです♡
朝に食材を切って、調味料と一緒に入れ、帰宅時間に合わせてタイマーをセットするだけ!
これって、とっても便利じゃないですか??
おすすめの電気圧力鍋は
それでは、ここからは、私がオススメする電気圧力鍋をご紹介します♪
ALL COLLE 圧力式電気鍋 APC-T19
我が家が使用している圧力鍋は「ALL COLLE 圧力式電気鍋 APC-T19」です↓
象印 圧力IH鍋 EL-MA30
象印 電気圧力鍋 (1.5L) EL−MB30−VD(送料無料)
まとめ
以上、おすすめの電気圧力鍋をご紹介しました!
私個人としては、象印の電気圧力鍋が活躍の幅が広くて良いなぁという感想ですが、容量が小さいのが悩むところです。
まだまだ、これ!という商品には出会えていないのが正直な感想。
お気に入りの商品が見つかれば、さらにもう一台購入しようと検討中です。
みなさんは、お気に入りの商品がみつかりましたか??
ぜひ、電気圧力鍋で、離乳食作りを簡単に楽にこなしてみてはいかがでしょうか?
コメント