初めまして。当ブログの管理者「くまこ」と申します
2016年10月生まれの息子が一人・旦那一人の3人家族。
もうすぐ30代半ばの小児科ママナースです♪
山と海に囲まれた田舎で子育て中。
ナースですが、子ども関係の施設で10年以上働いた経験があります(NICU/小児科/乳児院/保育園)
田舎に嫁いでからはやりたい仕事が近くになく、老人施設で働いていましたが「やっぱり保育の仕事が好き!」ということで、2019年に保育士の資格も取りました!
これからもっともっと保育の勉強して、理想の働き方を目指していきます!
育児は、「ラクに楽しく!」をモットーにしています。
私自身、長年子どもと関わる仕事をしてきたにも関わらず、いざわが子の子育てをしてみると「可愛い」と思える余裕がありませんでした…😓
それもこれも「母親」というものに対する理想が高かったから!それに気づいてからは「育児頑張らない宣言」をして、育児に余裕ができ、育児を楽しめるようになってきました。
その気づきに対しては、こちらの記事で書いています。↓
日本の良いお母さん像、良いお嫁さん像が私を苦しめていたという話このように「育児は、頑張らなくていい!」「完璧な母親を目指さなくてもいい」
そんなメッセージを届けたい!と、そう思い…
「ラクに楽しく育児する」ためのブログ『らくらく育児ブログ』を書きはじめました。
性格
めんどくさがり屋のズボラ主婦。ナースですが、家ではかなりテキトー。
いかにラクできないかを常に考えています。
あっ、でも仕事はきっちりしますよ!
仕事の関係上、育児にこだわりはありますが、基本めんどくさがり屋なので、長続きしません。途中で「えーい!めんどくさい!」とこだわるのをやめます笑。
経歴
看護短大を卒業後、看護師として
・総合病院でNICU(未熟児集中治療室)3年、小児科1年
・乳児院看護師5年
・保育園看護師1年半
と、気づけば10年以上子どもと関わる仕事をしてきました。ナースの資格で10年の半分以上、保育のお仕事をしてきました!
こんな感じの経歴なので、わが子の育児には、少しこだわりが強い方??
詳しい経歴はこちらの記事で書いています。↓
「我が看護師人生は、子どもばかり」これまでの私の経歴についてまとめました※乳児院とは、何らかの理由で、親との生活が困難である子どもを保護し、養育する施設のことです
好きなこと
読書
小さいころから、本を読むのが大好きな子どもでした。
今は、なかなか読む時間がありませんが、息子の絵本好きに感化されて、最近また少しずつ読むように!
息子が生まれて、絵本選びが趣味のようになっています!
0歳の赤ちゃんにはじめて選ぶおすすめの絵本は?? 子どもを絵本好きにするコツ 我が家の実践編旅行
ナースになってから、はまった旅行!
好きな場所は沖縄の八重山。
好きすぎて、八重山諸島をめぐる3週間一人旅。そして、新婚旅行は、夫婦2人で2か月半かけて、沖縄最南端の島から鹿児島までの島々を巡りました!
息子が生まれた、今でも年に1回はかならず八重山を旅してます!
おでかけ大好き!日帰り旅もしばしば。
家電
基本めんどくさがり屋な私は、なんでも家電に頼りたい!友人には、「家電芸人」と笑われたほど!(笑)
仕事復帰してからは「3種の神器」(食洗機・ドラム式乾燥機・お掃除ロボット)がフル稼働です!
「食洗機活用で本当に家事時短になる?」「購入する価値あり?」実体験レポ・まとめ田舎暮らし
結婚して、旦那の故郷に移り住みましたが、元から田舎大好き!
いつか田舎に住みたいと思っていたのが、気づけば叶っていた??
田舎暮らしの楽しみ方追及していきますよ!
子ども
そして、やっぱり子どもと関わる仕事が大好き!
保育をしている時が一番たのしい!今は田舎に好きな仕事がなくて違う仕事をしています。
だから、ブログでこの想いをぶつけていきたいと思います!
子どもとの遊びのこと、おもちゃ、絵本。かかわり方、離乳食などなど。
私の経験したこと・知識を誰かの役に立てたらと思っています!
Instagramではブログで書いていない内容も発信しています!
フォローしてね
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
育児相談
育児の無料相談はLINEでメッセージ下さい!ブログの更新情報も届けています。↓
Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています
当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
当ブログの方針
当ブログで紹介する商品等は、基本的に、私自身が使用してみておすすめするものや、気になる商品を紹介しております。
また、オススメしない商品は、そのことも正直に掲載していこうと考えております。
当ブログの方針は、「全て私自身が正直に感じたことを嘘偽りなく掲載していく。リアルな情報を掲載していく。」ことです。
ですが、あくまで個人的主観ですので、その辺りをご理解頂けたらと思います。
紹介した商品を購入して起きたトラブル等に関しては、一切の責任を負い兼ねますので、商品を購入される場合は、よく吟味され、自己責任でご購入お願いいたします。