こんにちは。
子どもが生まれるまでは、セロハンテープなんて、あまり必要なかったわが家。
しかし、大切なおもちゃの箱が壊れるたびにセロハンテープで修理してあげていたら、息子の中で、セロハンテープは最強アイテムとなり…笑
何か壊れるたびに「セロハンテープ!!」と取り出してくるようになりました!笑
セロハンテープを切らしている時は、代わりにマスキングテープを取り出してきて、自分でハサミで切っていましたね。
マスキングテープでトミカをデコレーションするぐらい息子のテープ熱が高まっていました!笑
おまけにテープを貼って、工作するようになり…
これからは、工作でテープが必要になるな…
と思いはじめました。
そこで、子どもが一人でも切って使えるセロハンテープカッターを探そうと思い立ち、見つけたのが…コクヨーの『カルカット』です。
子どもの力でも簡単に切れて、しかも安全な『カルカット』
あまりにも良すぎたので、レビュー記事書きました!!
コクヨーの『カルカット』はこんな感じ!
コクヨーの『カルカット』はこんな感じです。見た目もシンプルでスタイリッシュな印象!
白・黒・緑の3色
わが家は白を購入しました!!
特徴的なのは、特殊な刃!!
カルカットの特徴は刃の部分です。
従来品はこんなギザギザ刃でテープを引き裂くように切っていたのが…カルカットの特殊刃は刃の山・谷全てが「刃」になっているので、軽い力でテープを切ることができます。
子どもの力でも簡単に切れる
そのため、子どもの力でも簡単に切れます!
わたしが『カルカット』を選んだ1番の理由がこれ!
子どもが使うものは、できるだけ子どもが「一人でも使いやすいものを選ぶ」ことに、こだわっています!
「自分でできる!」という達成感が子どものやる気を育て、子どもの能力を伸ばすと信じているから♪
3歳8ヶ月の息子もこんな感じでテープを切って使うことができています!
刃のギザギザ部分…従来品より安全!
子どもが使うものとして「安全」かどうかも大切なポイント!!
従来品はこのギザギザ刃で手に擦り傷を作りやすかったのですが…コクヨーの『カルカット』の刃はこんな感じでなめらかな刃なので、手にひっかけてすり傷を作ることがありません!
刃の部分を触ってみても痛くない!!
こんな感じで、子どもが使ってもケガをしない、安全に使用できるテープカッターなのも良いところです。
しっかりとした重さで安定感がある
そして、良かったと感じた、もう一つのポイントが「重さ」です。
商品情報には重さが掲載されていなかったので、実際に計量器で計ってみたところ…
重さは1286g(約1.3kg)(注:セロハンテープも装着した状態です)
こんな感じで、しっかりとした重さがあるので、テープを切るときに、もう片方の手でテープカッター本体を押さえなくても大丈夫!片手で簡単にテープが切れます!
小さい子どもは、片手でテープカッター本体を押さえながら…という一度に複数の動作をするのが難しかったりするんですよね…
なので、この重くて安定感がある!というのは、子どもが使用するにはメリットでした!
ただ、子どもが持ち運ぶときに足に落としたりしないかは注意が必要です。
まっすぐ切れる
そのほか、『カルカット』の良いところは…
テープを切った時の切り口が綺麗なこと!多少のギザギザはありますが、従来品よりはまっすぐで、貼ったときの見た目がとっても綺麗です!
刃の部分が交換できる
そして『カルカット』は、刃の部分が交換できるので、長く使えるのも良いですね。
こんな感じで取りはずして…
中の刃だけを交換するカタチです。
3歳息子に『カルカット』を使用してみてどうだったか?
実際に『カルカット』を使用してみてどうだったかというと…??
息子のセロハンテープ熱がさらに高まり…壊れたおもちゃの箱を気づけば自分で修理していたり…息子の工作熱が高まりました!!!
実は…お絵かきやハサミなど工作系はあまり興味を示していなかった息子さん…
自分一人で使えるセロハンテープを購入したことで、ハサミ・クレヨン・セロハンテープの3つを使った工作をするようになりました!!
初めて見る光景に母も感動だ…泣
子ども一人でも使えるテープカッター『カルカット』おすすめです♪