MENU

【おうち遊び】カラフル寒天遊びで感触を楽しもう!作り方・片付けの工夫をまとめたよ。

2020 8/26
【おうち遊び】カラフル寒天遊びで感触を楽しもう!作り方・片付けの工夫をまとめたよ。
くまこのアイコン画像くまこ

こんにちは!小児科ナース×保育士のくまこです。

今日は、おうちでも楽しめる「カラフル寒天遊び」をご紹介します!!

子どもの指先は「第二の脳」とも言われています。そのため、感触遊びは指先でさまざまな感覚を味わうことで、子どもの脳が刺激され、子どもの成長・発達にも良い効果があるとされています。

今日はそんな感触あそびの一つである「寒天遊び」

  • 作り方
  • 遊び方のアイデア
  • 簡単に片付けられる工夫ポイント

についてご紹介していきます!

目次

カラフル寒天の作り方

材料
  • 粉末寒天10g(大さじ2杯)
  • 水・・・1L
  • 食紅(絵の具でも可)

(少なめでも良いなら、寒天5gに水500mlでも良いです。)

ゼラチンでも感触あそびは楽しめるのですが…寒天はゼラチンよりも固いため、扱いやすく片付けやすいのが良いです♪

わが家は粉末寒天に、こちらを使用しました↓


(たっぷり150g入り。送料込みで1000円なので、お買い物マラソンの時に1店舗に買いまわりに含まれます!)

また、食紅はこちらを使用↓

食紅は数滴垂らしただけで、色がつくため、扱いやすくておすすめです!Amazonが一番安かったですよ。

作り方

STEP
水に粉末寒天を入れて混ぜる。

鍋に水1Lと粉末寒天10グラムを入れて、泡立て器でダマにならないようにしっかりと混ぜます。

STEP
鍋に火をかける。

鍋に火をかけて、かき混ぜながら溶かします

STEP
沸騰して2分火にかける。

沸騰したら、ふきこぼれない程度に火加減を調節して、かき混ぜながら2分火にかけます。

STEP
容器に移す。

火を止めて、容器に移します。耐熱容器が良いです。

STEP
容器に移したら、それぞれ食紅を数滴垂らして混ぜる。

容器に移した後、それぞれの容器に食紅を数滴垂らして、色が均一になるようにしっかりと混ぜます。食紅の量は色を見ながら調節します。

また、1色しか作らない場合は、鍋にそのまま食紅を入れても大丈夫です。

STEP
冷めたら、冷蔵庫で冷やす。

常温でも固まりますが、冷蔵庫で冷やしたほうが、ヒンヤリして感触が気持ちいいです。

今回耐熱容器はこちらを使用

わが家では耐熱容器に無印良品のバルブ付き密閉保存容器のタッパーと離乳食の冷凍保存に使用していたものを活用しました。

寒天あそび 容器

片付けやすい工夫は?

お家で感触遊びをするとなると、気になるのが片付けの問題…

わが家は片付けやすいように、コストコの「プレスンシール」を机に貼り付けてみました!!

この商品はラップとして使うものなのですが、粘着力があるので、机にしっかり貼り付いて、汚れを保護してくれます!!もちろん、机の上で遊んでもズレないのが良いですね。

寒天遊び 片付けの工夫

コストコ プレスンシール

このように、終わったらプレスンシールごと外して、包んでポイっとしたら良いだけなので片付けがかなりラクです!!

また、寒天あそびをするときは、椅子に座ってテーブルの上でする方が良いです。

椅子に座った状態でしないと、お子さんが動き回って寒天が散らかる原因になります。じっと座って取り組む環境を作ってあげることをおすすめします。

寒天あそびのアイデア

寒天あそびといっても、ぐちゃぐちゃ感触を味わうだけではありません。色んな遊び方があります。

おもちゃの包丁で切る体験ができる

本物の包丁はなかなか渡せませんが、おもちゃの包丁で寒天ゼリーを切る楽しさを味わえます。

寒天は持っても崩れにくく、包丁で切ることができるぐらいの固さなのがいいですね。

寒天あそび 包丁で切る

型抜きを楽しめる

寒天ゼリーは型ぬきだって楽しめちゃいます。

寒天あそび 型抜き
寒天あそび 型抜き

写真と同じ抜き型はこちら↓


子どものキャラ弁作り用に購入していたものを活用しています。

ぐちゃぐちゃに潰して感触あそび

包丁や型抜きを一通り楽しんだ後は、いよいよ本格的にぐちゃぐちゃに潰して感触あそびがはじまります!!

寒天 感触 遊び
くまこのアイコン画像くまこ

大人がやっても楽しい!!ストレス発散になるし、気持ちいいです♪

透明の容器に入れてカラフルな色を楽しむ

寒天あそびは、いろんな色で作ると、とってもカラフルで綺麗です。

くまこのアイコン画像くまこ

息子も綺麗だねぇ♪と言いながら遊んでいました!!

おすすめは透明の容器を準備すること!(透明のガラス容器が一番綺麗です!)

寒天遊び

また、空のペットボトルに入れても綺麗!!

寒天遊び

水を入れても綺麗ですよ♪

寒天遊び

あけ移しが楽しい!

モンテッソーリ教育のお仕事「あけ移し」ですが…寒天遊びでも楽しめちゃいます!!

寒天遊び あけ移し

色んな形の容器を準備すると、息子はカラフル寒天を入れたり移したり、出したりとかなり忙しそうでした!笑

ままごと遊びも楽しめる!

寒天遊びは最終的にはままごと遊びに発展!!なんてことも!

寒天遊び ままごと
くまこのアイコン画像くまこ

息子はかき氷屋さんごっこをしていました!一応、型抜きで作った星型などのトッピングも上に乗っています。笑

おままごとの鍋やスプーンを用意して、おままごとを楽しむのも良さそうですね♪

寒天遊びは色んな楽しみ方がある

このように寒天遊びは、感触遊びだけにとどまらず、いろんな遊びを楽しめます。

くまこのアイコン画像くまこ

息子は1回やると1時間以上は夢中で遊ぶ、大好きな遊びの一つです♪

「お家遊び何しよう?」と悩んでいたら、お家で「寒天遊び」いかがですか?

この記事を書いた人

子ども関連施設での勤務が10年以上(NICU・小児科・乳児院・保育園)のママナースです♡

子育てのお悩み解決やおすすめ育児グッズなどについて書いています。

目次
閉じる