MENU

【口コミ】子どもの仕上げ磨きには電動歯ブラシがおすすめ!歯磨き嫌いの息子に効果があった話

2020 1/25
【口コミ】子どもの仕上げ磨きには電動歯ブラシがおすすめ!歯磨き嫌いの息子に効果があった話

こんにちは、くまこ(@kumako201709)です☺

子どもの仕上げ磨きって苦手じゃないですか?

子どもは嫌がりませんか?

くまこのアイコン画像くまこ
はい。息子は大の歯磨き嫌い!そして、私も仕上げ磨きが苦手です💦

息子の歯磨き嫌いには、かなり苦戦した我が家ですが、歯磨きには超こだわりがある旦那が見つけてきた電動歯ブラシ(音波歯ブラシ)

子ども 電動歯ブラシ Aidee

このおかげで、嫌がる子どもの仕上げ磨き問題もだいぶ改善されました!!

子ども用の電動歯ブラシの存在って知らない人も多いと思います。

くまこのアイコン画像くまこ
私も旦那が見つけてくるまで全く知りませんでした!仕上げ磨きに電動歯ブラシを使用するっていう発想もなかった!!!

しかし、実際に使用してみて、かなーり便利だったので、これは世のパパさんママさんにぜひとも知ってもらえたら、育児がちょっとでもラクになるのでは?と思い、紹介記事を書いてみることにしました☺️

スポンサーリンク

目次

私は歯磨きが苦手

まず、はじめに私、歯磨きが大の苦手です!!!!

旦那は、過去に虫歯で顔がパンパンに腫れたトラウマから、今では歯磨きに超こだわりがある、歯磨きマニアとなってしまったのですが・・・

そんな旦那が、息子の仕上げ磨きをする私を見て、横で口うるさく、やり方に文句をつけるものだから、イライラ~~!!!!💢

ただでさえ、仕上げ磨きから逃げようと、大暴れする息子を前に四苦八苦して、イライラするのに、横であーでもない!こーでもない!って言われ・・・

じゃあ、あなたがやってよ!!!💢

こうなりました。

旦那いわく、私の歯磨きは、力一杯ゴシゴシするものだから良くない!とのこと。

それを言われると、確かにそうで・・・

私は、知覚過敏!!!🤣

実は、知覚過敏の原因の一つには、強い力での歯磨きがあるようです💦

くまこのアイコン画像くまこ
歯磨きは力一杯磨けば良いってものではないんですね💦

正しいブラッシングのコツは、

  • 軽い力で動かす
  • 小刻みに動かす
  • 1ヶ所20回以上

のようですが、

嫌がる子どもを前にそんなテクニックできない!!!

そう考えた結果、電動歯ブラシが有効!!!

という結論に至りました。

購入した歯ブラシは「Aidee 子供用LED付電動歯ブラシ AORA」

そこで、いくつかの電動歯ブラシを候補にあげた上で、最終的に選んだのがこちらの電動歯ブラシです!!

最近育児雑誌などでちょこちょこ見かけるこちらの電動歯ブラシ。

昨年2017年11月に発売されたばかりの商品でじわじわ人気が出ている商品です!

ヘッド2本が付いて、およそ1500円ほどと、わりとお手頃に手に入れられるのも良いところ♪

主な特長はこんな感じです😊

Aidee 電動歯ブラシ 特長

くまこのアイコン画像くまこ
そして、その使用感はいかに??

子ども用電動歯ブラシのここが良かったよ!

ヘッドがコンパクトで磨きやすい!

一般的な子ども用の歯ブラシと比べると、AORAの電動歯ブラシは、ヘッドがコンパクト!

電動歯ブラシ ヘッドがコンパクト

これって、結構大事なことだと、使用してみて気づきました!

ヘッドが小さいと、子どもの口の中で歯ブラシが動かしやすいんですよね!☺️

さらに、子どもも大きなヘッドの歯ブラシを入れられるより、不快感がないようで、嫌がるのが、だいぶましになりました!👍

ブラシの毛先がやわらかい!

この使用感は、写真では伝えにくいので残念ですが、ブラシの毛先がほんとやわらかくて、これも子どもが嫌がらないポイントの一つ!❤️

LEDライト付きで口の中が見やすい!

ライトが付いてるとこんなに口の中が見やすくなるんやぁ!ってこれはホント感動もの!!!⭐️

Aidee 電動歯ブラシ LEDライト付きで見やすい

奥歯までしっかり見えるので、とっても磨きやすい!

16000回/分の音波振動でラクに磨ける!

そして、何より磨くのが苦手な私にとって、歯に当てて軽く動かすだけで、電動で歯を磨いてくれるのは、とってもラクだし、安心!

さきほども話したように、歯磨きを嫌がる息子を前に、上手にブラッシングすることなんて無理!!💦

と思っていた私には、電動で磨いてくれるこの歯ブラシが何よりの安心材料となりました☺️

歯磨きは2分で十分??

ちなみに、この歯ブラシは、30秒ごとに「ブブっ」と振動してお知らせしてくれる機能があり、2分経つと自動で電源がオフになります!

というのも、最近では歯磨きは2分以上しなくて良い!と言われるようになってきており、その機能が早くも取り入れられているんですね♪

子どもが大きくなってくると、どれぐらいで歯磨きが終わるかの目安になり良いと思います😊

くまこのアイコン画像くまこ
ブブっと4回鳴ったら終わりだよ~!みたいなかんじでね♪

もう一つおすすめの電動歯ブラシがあるよ

いくつか候補がある上で、最終的に、以下の商品と悩みました!

特長、価格ともにほぼ似かよっている二つの商品!

あとは、好みの問題になってくるかなといったかんじです😌

シースター ベビースマイルこども用電動歯ブラシ プチブルレインボー

こちらの商品は、AORAの電動歯ブラシと特徴はとっても似ています!

私が、なぜAORAを選んだのかは、デザインが可愛いかったから!ただそれだけ!笑

このシースターの電動歯ブラシは、1800円ほどと、AORAよりは、少しお高めですが、こちらの商品が良いのは、替え歯ブラシにハードタイプ、ソフトブラシ、マッサージタイプ(歯が生えはじめたころのシリコンタイプのブラシ)の3種類が販売されています!

元々付属されているのは、ソフトブラシです。

また、替えブラシもAORAよりは手にいれやすく、Amazonのあわせ買い対象で、アマゾンの注文合計金額が2000円以上になれば、送料無料になりますよ♪

 

また、赤ちゃん本舗でも取り扱いがあり、手に入れやすい商品ですね。

くまこのアイコン画像くまこ
その点、AORAはまだまだ手に入れやすさの点ではいまいちかも💦

ちなみに、AORAは、ベビー用とキッズ用の2サイズの替えブラシがあるので、長〜く使えるのが良いところです♪↓

ただ、プライム対象商品ではないため、送料がかかるのが痛いところ💦

【おまけ】歯磨き嫌いの息子に効果があったこと!

そして、最後にちょっとだけ。

くまこのアイコン画像くまこ
歯磨き嫌いの息子に効果があったことのご紹介~!!

こんな時は、動画もOKにする!

保育の仕事をしていた関係上、私は、なにか困ったときに動画に頼るのは正直プライドが許しませんでした!💦

しかし、いざわが子を育ててみると、そうはいかないのが現状www

こどもにとって何が大切??

そう自分に問いかけ、嫌がるこどもに無理矢理歯磨きすることは余計にトラウマを作って良くない。こどものためにも虫歯を作らないことが大切。

そう思った結果。こんな時は、動画に頼ってもよし!!というルールを自分に作りました!!笑🤣

歯磨きをしている最中にお世話になっていた動画はこちら↓

 

 おかげで、動画を見ると歯磨きをする!という流れができました👍

フッ素コーティングが効果あり?

はじめは、フッ素入り歯磨き粉を使用しようと思っていた我が家。

しかし、健診の際に、歯科衛生士さんに教えてもらったのが、歯磨き粉の中に入っているフッ素は微量であまり効果がないとのこと!

そこで、歯科衛生士さんに紹介してもらったフッ素コーティング剤を購入!

これをスプレーして仕上げ磨きをすると、ほんのり甘かったようで気に入り、歯磨きを嫌がることが減りました!!🌟

虫歯予防にもなるし、一石二鳥!!

うがいをする必要もなく、うがいができない小さいうちから使用できるので良いですよ♪

まとめ

こんな感じで、電動歯ブラシは、我が家にはなくてはならない存在となりました!!

我が家のように、こどもが仕上げ磨きを嫌がる!親が歯磨きのブラッシング技術に自身がない!そんな人には、電動歯ブラシを試してみる価値アリですよ♪

スポンサーリンク

この記事を書いた人

子ども関連施設での勤務が10年以上(NICU・小児科・乳児院・保育園)のママナースです♡

子育てのお悩み解決やおすすめ育児グッズなどについて書いています。

目次
閉じる