こんにちは、くまこ(@kumako201709)です☺
私は、長年子ども関係の仕事をしてきたのですが、子どもの履く靴についても自分なりのこだわりがあります。
とある職場では、担当している子どもの靴を買うこともあり、その仕事をしている時から「IFME(イフミー)」の靴は、ほんと履かせやすくて、お気に入り😍
わが子が産まれてからも、その考えは変わらず、ファーストシューズも結局「IFME」を選びました。
そして、息子が1歳7ヶ月になった今、気付けば、三足とも「IFME 」で買い揃えるほどに!笑🤣
スポンサーリンク
3歳までは、デザインより履きやすさ重視!
今まで、たくさんの子どもたちを見てきて思うこと!
それは、自分で上手に靴を履くことが出来るようになる、3歳ぐらいまでは脱ぎ履きしやすい靴を選ぶのはとっても大事!だってこと。
というのも、自分で靴を脱いだり履いたりすることに興味が出た時期に、履きにくい形の靴を選んでしまうと、一気に子どものやる気がダウン⤵してしまい・・・
「自分でしたいのに、出来ない!」うわぁーん泣(。>д<)
こんなことになってしまうことがあります💦
これは、靴に限った話ではないですが、子どもが自分でやることに興味が出た時期に、子どもにとって使いやすい物を選ぶのはとっても大事💡
その商品選び一つで、親も子どももニッコリ笑顔になれることって、実はあるんですよね☺
例えば、子どもが好きだし、アンパンマンの靴を買ってあげよう!って思いがちですが・・・・
せっかく購入したのに、子どもが
「硬くて痛いから履きたくない!」
こんなことを言ったするんです💦
靴が硬くて履き心地が悪かったり、まだ手先が不器用な子どもには、靴が硬いと履くのに上手くできなかったりするんですよね💦
だから、子どもが小さいうちは、デザインよりも、履きやすさを重視してほしいなぁって思います!
そこで、おすすめなのが「IFME」の子ども靴🌟
「IFME」はホント履きやすさ抜群!!!の子ども靴ですよ☺
「IFME」おすすめポイント
履き口が大きく開く!
これは、一番のおすすめポイント!!かもしれません😍
このように履き口が大きく開くので、脱ぎ履きしやすい!
これは、子どもだけでなく、親にとってもノンストレスです!
もうこれは、体験してみないことにはわからないので、IFMEを置いている店舗でぜひとも試し履きしてみて下さい⭐
IFMEは子ども靴を扱っている店舗であれば、だいたい見かけると思いますよ👍
左右の履き間違えがないよう、色分け工夫!
これは、教えてもらわないと気づかないことですが、インソールが左右違う色に分けられているんです!
これは、子どもが左右履き間違えないようにという工夫!!!
実は、私も店員さんに教えてもらう最近まで気づきませんでした💦
これに気づき、親が子どもに声かけするときに「黄色はこっちの足ね」と教えてあげるだけで、だいぶ違ってくると思います!
プルストラップ付きでより履きやすく!
子どもが靴を履くとき、つま先側を靴の中に入れることが出来ても、最後のかかとまでしっかり入れることが難しかったりします。
そんな時、かかとにこんなプルストラップが付いてると、「ここを引っぱるんダよぉ」と教えてあげるだけで、だいぶスムーズに靴を履くことが出来ると思います☺
つま先反り返り構造でつまずき防止
子ども靴でよく見かける、ソールのつま先反り返り構造で、つまずきを防止してくれます!
つまずきやすい靴は、子どもが靴を履くのを嫌がる原因になるので、これ大事です!👍
足底のソールが柔らかく、歩きやすい
「IFME」の靴と他のメーカーの靴を比べてみましたが、「IFME」の靴は、ソールがほんと柔らかい!
裸足に近い感覚で歩くことができるので、転びにくいし、子どもが靴を嫌がりにくい!
靴底が分厚く、ソールが硬い靴って、やっぱり子どもには履きにくいし、転びやすいんですよね💦
コスパ最強!
「IFME」をおすすめするポイントで、履きやすさの次にくるのが、コスパが最強!ってこと✨
子どもの靴って、小さいうちは3ヶ月〜半年ごとにサイズが変わると言われていますよね。
洗い替えもいるので、2足は必要と考えると、子どもの靴にはかなりコストがかかってしまいます💦
しかし、そんな中「IFME」の子ども靴は、他のメーカーの靴より、かなりコスパが良い!!他のメーカーでは、だいたい4000円近くするところを2000円〜3000円ほどで購入出来ちゃいます😍
子どもの靴選びで私が重要と考えていることの一つは、子どもの足の大きさに合ったサイズの靴を選ぶこと!
以前、保育所で働いていた時に、勿体ないからと、小さいサイズの靴をいつまでも履かせているママがいました💦
ある時、その子の足の爪が黒ずんで、爪が剥がれているのを発見💦
こんなことが起こるので、無理にサイズアウトした靴を履かせるのは良くないです💦
また、大きいサイズの靴を履かせるのも、足が靴の中でよく動き、足のトラブルにつながったり、歩きにくさから、歩き方に変な癖が出来てしまうことになりかねません💦
よって、サイズ変更の時期になったら、その都度新たに靴を購入してあげるのがベストです!!
そんな中、「IFME」の子ども靴は、コスパが良いので、気兼ねなく次の物を購入出来ます👍
子どもの足のことを考えて作られている!
そして、他のメーカーの靴に比べて安価であるとなると、靴の質が悪くなりそうなものですが、そんなことはなく、むしろ逆!
「IFME」は、早稲田大学スポーツ科学学術院の鳥居俊先生監修のもと開発された、子ども靴で、子どもの足のことをとことん考えつくされて作られていますよ!
今までお話した、「IFME」おすすめポイント以外にも、たくさんのこだわりポイントが掲載されています!↓
参考 IFMEの健康機能IFME現時点で「IFME」をおすすめするのは、3歳ぐらいまで!
そして、今までおすすめな点を色々とお話してきましたが、私が「IFME」をおすすめするのは、あくまで3歳ぐらいまでです。
というのも、それ以上の年の子どもにIFMEを履かせたことがないので、正直わからないというのもありますが、私が最も「IFME」をおすすめするポイントは、履きやすさなので、3歳以上の子どもになってくると、ちょっと話がかわってきます。
そして、子どもは大きくなってくると、デザインなど子どもなりのこだわりも出てきますしね💦
よって、3歳までと考えて、選んでいただきたいのですが、「IFME」の子ども靴は、ベビーシューズが~15㎝まで、キッズが15㎝~となっています。
15㎝はちょうど3歳ぐらいなので、3歳ぐらいまでの子どもに選ぶ場合は、「ベビーシューズ」で検索していただくと、より商品を見つけやすいと思います😊
「IFME」のおすすめの商品は?
今回、購入した3商品は、店舗でよく見かけるタイプです。
定番はこれ!
こちらが定番の商品です!
価格も一番安く、一番履かせやすいなぁという印象👍
ただ、正直デザインはあまり可愛くなく、他の子とかぶりやすいという難点があります💦
しかし、最近ではこの形のデザインが違うタイプも出ており、私はデザイン違いをファーストシューズに選びました!
人気のモデルが進化した!
そして、上記の人気モデルが、最近リニューアルして、さらに進化したのを発見!
定番モデルを軽量化して、「イフミーライト」シリーズになってる!
次はこれを買おうかな🤔
イフミーライトシリーズはやはり良い!
先ほど最新版のモデルの話をしましたが、こちらが人気のライトシリーズ!
ほんと軽くて、子どもにとったら歩きやすいと思います!
特に歩き始めの子どもにとったら、靴が重くてつまづきやすかったりするのは、靴を嫌がったり、歩くのを嫌がる原因になるので💦
ただ、この商品の難点は、つま先が破れやすい💦
このようにつま先まで布地なので💦
ハイカットタイプならこれ!
特に歩き始めの子には、足首までしっかりあるハイカットタイプは、足首を痛めにくいし、歩く時に足が靴の中で足が動きにくくて良いです!(足首でしっかり固定されるので)
しかも、つま先あたりは、レザー調?で破れにくく、つま先を痛めにくい!
おまけにデザインも可愛いし、3足の中で、これが一番のお気に入りかもしれません😍
まとめ
いかがでしたか?
私が「IFME」をおすすめする理由が伝わったでしょうか?笑
今後も「IFME」を愛用し続けようと思っているので、新しく購入した際は、レビューも兼ねて、記事を追加していきたいと思います!
スポンサーリンク