こんにちは、くまこ(@kumako201709)です☺
共働きを始めてから、全ての買い物を宅配サービス利用で家事時短化している私ですが。
Amazonプライム会員でありながら、利用したことがなかったのが、Amazonパントリー!!
それは、お得感がないなど、使用するメリットを感じなかったから。
しかし!!!ふと利用してみようという気になり、使用してみると・・・

という気持ちになりました。
そこで、皆が気になる「Amazonパントリーってお得なの??他社と比較しながら使用するメリットを追求してみた!」ので、ここでご紹介します!!
スポンサーリンク
Amazonパントリーとは?
Amazonパントリーは、食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける、Amazonプライム会員向けのサービスです。
この食料品や日用品を1つのダンボールにまとめて受け取ることができるサービスです。
- Amazonプライム会員にならないと利用できないサービス
- 1箱の注文量には制限があり、商品一つ一つにBox使用率が決まっている。1回の注文は、Box使用率100%まで!
- 1箱あたり390円の手数料がかかります。
.png)
ということだと思います・・・
Amazonプライム会員になると、対象商品が送料無料になるのがメリットですよね??日頃からAmazonのお買い物で、送料無料のお得さを感じている利用者からすれば、Amazonパントリーは手数料がかかるから、お得感を感じないのは当然かもしれませんね。
こんな感じで、あまりお得感を感じないAmazonパンリトーですが・・・
実際のところどうなのか・・・?

比較したネットスーパーは「イトーヨーカドーネット通販」
比較した「イトーヨーカドーネット通販」についての情報を少しご紹介します!
- 合計金額3000円以上(税込3240円)で送料無料
- 送料は全国一律300円(税込324円)
- 合計金額300円(税込324円)以上で店舗受け取りができる(セブンイレブンでの受け取りができる)
- セブンプレミアムという自社ブランド商品が豊富にある
このように、イトーヨーカドーネット通販は、送料の面でも利用しやすく、また自社ブランドがあることで、価格を安く抑えられるメリットがあるので、Amazonパントリーを利用するまでは日用品購入にメインで利用していたネットスーパーです。
今回注文した商品はこちら
注文するとこんな箱で届きました!
今回の注文はBox使用率100%までいかず、Box使用率77.5%!
ダンボール箱は、注文量に合わせた大きさの箱で届きます!
注文した商品はこちら!!
注文金額の合計は、税込4086円でした!
Amazonパントリーってお得なの?その結果は??
商品価格の比較表を作成してみました!
イトーヨーカドーネット通販においては、自社ブランドが売りなので、自社ブランド商品があるものは、カッコ(○円)で金額を入れています。
また、イトーヨーカドーネット通販以外に、もう一つ日用品が安い近所のドラッグストア(DS)の金額も比較対象として入れてみました!
※同商品がない場合は、類似品を比較対象としている場合があります。
他社との価格比較表
[table id=1 /]比較表からわかることは・・・
- イトーヨーカドーネット通販は、自社ブランド商品(セブンプレミアム)でなければ、お得ではない!
- ドラッグストアとAmazonパントリーでは全体的にドラッグストアの方が安いが、その差は数十円ほどである。
ということで、価格としては、ドラッグストアが一番安いが大きな差はなく、買い物に行く手間のことを考えると、Amazonパントリーを利用するメリットは大きいと考えます!
Amazonパントリーにメリットを感じなかった!その訳は??
これまで、価格のことをお話しましたが、Amazonパントリーを使用する上で、私がメリットを感じなかった理由が実は他にもあります。
それは・・・
- Box使用率を気にしながら商品を選ぶってややこしそう
- 手数料がかかるのはお得感がない
- たくさんあるAmazon商品の中からパントリー商品を選ぶのはめんどくさそう

Box使用率ってややこしいの?
いざ、使用してみるとBox使用率は意外とわかりやすかった!
各商品のBox使用率がこのように表示されており・・・
合計Box使用率が、この矢印部分に表示されるので、残りどれだけ購入できるかがわかりやすかった!
ちなみに、今回購入してみて、Box使用率を100%にするには、まぁまぁの量を買わないといっぱいにならないことがわかりました!

また、ケチな性格からBox使用率を100%にしないともったいない!と感じてしまいがちですが、必要ない物を買う方がもったいないので、無理に買うのはやめた方が良いですね。
Box使用率50%以下になるとさすがにもったいない気はするので、購入するのを待つことができるのであれば、必要なものが新たに出てくるまではカートに入れたままキープして購入するタイミングを伺うのがオススメですね!(カートに入れておくことができるのは使い勝手が良いです!)
手数料(送料)390円かかるけど、キャンペーン利用で安くなる?
Amazonパントリーを使用するにあたってネックになるのが、手数料がかかること!
しかし、Amazonパントリーでは何かしらキャンペーンを実施していることが多いようで、そこを上手く利用して安くすると良いでしょう!
私は、「対象商品から6点以上購入で300円OFF!」というキャンペーンを利用して300円割引に成功しました!
このように商品ページに300円OFF対象商品であることが書かれています!

パントリー商品を検索するのってなんだかめんどくさそう・・・
Amazonパントリーは「パントリー」と書かれた商品の中から選ぶ必要があるので、なんだかめんどくさそう💦と思っていました!
しかし、これも難しく考えずに「商品名 パントリー」と検索することで、すぐに候補の商品を見つけることができますよ!
こんな感じでね!
アプリでサクッと注文できるお手軽さって思ってたより便利!
Amazonパントリーを使用する前は、イトーヨーカドーネット通販で日用品を購入していたわが家ですが、なぜAmazonパントリーを使用しようと思ったかというと、アプリで購入できるお手軽さが良いと思ったから!
他のネットスーパーは、スマホで「Safari」などを開き、ネットスーパーの公式サイトを開いて、ログインして・・・と注文するまでに手間がかかる!!
忙しい毎日を送っている主婦にとってこのちょっとした時間がめんどくさかったりします・・・

ほんとちょっとしたことですが、アプリを開くだけですぐに商品検索ができるお手軽さは、Amazonヘビーユーザーの私からしてみると重要ポイントでありました!!
まとめ
以上!!「Amazonパントリーってお得なの??他社と比較しながら使用するメリットを追求してみた!」でした🤗
Amazonパントリーにお得感を全く感じていなかった私でしたが、今回とことん調べてみて、案外安く商品が手に入っていることがわかったので、これからは日用品の購入はAmazonパントリーで注文することになると思います!
「ネットスーパーはお金はかかるけど、忙しいママにとってかなり便利!だから利用する!」って思ってたのに、Amazonパントリーが価格的にも安く済むなら注文しない手はありません!

その前に、Amazonプライム会員でない方は、Amazonプライム特典の良さも知ってほしい!Amazonプライム会員になってかれこれ3年以上経ちますが、やめようと思ったことは一度もないので、プライム会員になるメリットのお話もいずれしようと思います✨
合わせて読みたい

スポンサーリンク