こんにちは、くまこ(@kumako201709)です☺

私は、大のめんどくさがり屋で「家事というものがこの世からなくなってしまえばいいのに」と本気で思っている主婦です。
それでも、専業主婦時代はなんとかやってきました。
しかし、仕事復帰すると、毎日、仕事・育児・家事にと、てんやわんや💦

買い物がめんどくさい!!という思いが強くなり、思いきって買い物をやめてみたのです・・・・
それは「多少お金はかかっても時間には変えられない!」ということで、ネットスーパーや食材宅配サービスを活用することでした。
その結果、かなりの時短になり、週末子どもと遊ぶ時間が増え、自分の時間もできたのです✨
今日は「買い物がめんどくさい!」というあなたに「ネットスーパーや食材宅配サービスを利用するメリット」や「わが家の買い物時短術」をご紹介しようと思います。
スポンサーリンク
専業主婦時代は「週末にまとめ買い」タイプだった!
私は専業主婦時代から、買い物はちょこちょこ行くタイプではなく「週末にまとめ買い」タイプでした。
その理由は・・・
- 子連れでたびたびお買い物は大変
- 外に出るのがめんどくさい
- まとめ買いの方が無駄なものを買わなくて良い=節約になる
ワーママになって週末の買い物さえ行かなくなった・・・
そして、仕事復帰してワーママになった今、週末の買い物さえ行かなくなりました。

買い物って・・・
- 買うものリストを作る
- 出かける準備(化粧や子どもの準備)
- スーパーまで移動
- スーパーで買うものを探す
- お金を払う
- 買ったものをレジ袋に入れる
- 家まで移動
- 家まで荷物を運ぶ
- レジ袋から買ったものを出して冷蔵庫に入れる

そこで、週末の買い物をやめたら、その1時間が子どもと公園で遊ぶ時間になったり、他の家事をする時間にまわせる。すると、子どもがお昼寝している時間は、家事をしなくて済むようになり、自分の時間ができるようになったのです!
- 子どもと遊ぶ時間がふえた
- 自分の時間ができた
そんなことから、✔️子どもとの時間をふやしたい✔️自分の時間がもっとほしい!と思っているママにこそ、ネットスーパーや食材宅配サービスを活用してほしいと思っています!
買い物はネットスーパーや食材宅配サービスを使いこなせ!
ネットスーパーや食材宅配サービスを利用するメリットとは?

さきほどお話したように、スーパーに買い物に行くにはたくさんの手順を踏まないといけません!
それが、ネットスーパーや食材宅配サービスを利用するとスマホで簡単に検索して買い物できて、注文したものを玄関先まで宅配してくれるのです!
そういったことから、こんなメリットがあります!
- 買うものを決めたら、そのままネットスーパーの「買い物かご」へ(2つのタスクを同時進行)
- 移動時間がない
- 出かける準備をしなくて良い
- 店舗内で商品を探す手間がない。検索で一発で見つけられる
- 商品をレジ袋に入れる手間がはぶける
- 重たい荷物を運ばなくて良い
- なにより小さい子どもを連れて行かなくてすむ。走り回る息子を追いかけなくてすむ!

ネットスーパーは高い?
ただ、主婦として気になるのが、ネットスーパーは高いのか?ってこと。
多少高い場合もありますが、ちょこちょこお買物に行って、無駄なものを買ったり、子どもを落ち着かせるのにお菓子を買ったりすることを思えば、案外無駄なお金を使っているってことにはなりません。

アマゾンパントリーを使用した際の価格比較記事を書いています。参考に読んでみてください。

ネットスーパーを選ぶときの注意点
ネットスーパーを選ぶときの注意点としては・・・
- 配達区域は?
- 送料は?
- どんなものを取り扱っているのか?
- 自社ブランドはあるのか?
配達区域は絶対です!利用したいと思っていても配達区域外だと利用できません。当たり前ですが・・・・
(私の住んでいる田舎は配達区域外が多く、利用できるネットスーパーがありませんでした💦だから、わが家が、生鮮食品を取り扱うサービスで利用しているのは、生協とオイシックスだけです。それでもこの2つはかなりおすすめできるサービスですね。)
送料も大事。購入金額〇〇円以上で送料無料となることが多いので、そのあたりも確認してみましょう!!
あとは、自社ブランドを取り扱っている会社を利用するのがおすすめです。例えばイオンだとトップバリュー商品といったぐあいに・・・自社ブランド商品は格安なので、利用しない手はありません!

わが家の買い物時短術!!

日用品はAmazonパントリーかイトーヨーカドー通販
わが家は、日用品購入には、Amazonパントリーを利用しています!
以前はイトーヨーカドーネット通販 を利用していましたが、以前は3000円以上購入で送料無料だったのに、現在は送料無料基準がなくなり、送料が全国一律300円(税込324円)となってしまい、おまけに下の記事で比較しているようにアマゾンパントリーの商品の方が確実に安い!ということがわかったからです。

ただ、AmazonパントリーはAmazonプライム会員にならないと利用することができません!しかし、Amazonプライム会員は無料で映画が見られたり、電子書籍が読めたりとメリットが多いので、個人的にはかなりおすすめ!子育て中のパパママにはAmazonファミリーへ入会する方が年会費は同じでプライム会員以上の特典が受けられるのでおすすめです。
オムツは定期おトク便を使いこなそう!
Amazonの定期おトク便の良いところは、買い忘れがないことです!
家事の大変なところは、やるべきことを常に頭の中に入れておかないといけないことです!

このストレスを解消するために、毎月定期的に届くようにしておけば、買わないと!と考えなくて済みます!
Amazon定期おトク便で買うとよいものは、定期的に買うものです。しかし、絶対に毎月購入しないといけないわけでもありません。ストックがたまってきたなぁと思ったら、今月は配達をキャンセルにすることもできます。それもスマホでポチッと簡単にキャンセルすることができます。
✔️わが家は購入しているのは子どもの紙オムツです


定期おトク便を利用することで、店舗購入するより安くなるものがあるのでチェックしておいたほうが良いですね。
そんな理由から、わが家では、そのほかに数点定期おトク便で購入している日用品があります。
※定期おトク便はプライム会員でなくても利用することができます。
食材は生協と食材キット「Kit Oisix」
生協は子どもが3歳になるまでは個人宅配が無料になるので、利用しない手はないです!商品一つ購入だけでも、宅配は無料なので大いに活用するのがおすすめ!
生協とオイシックス利用でわが家は食材の買い物いらずです!
オイシックスといっても、週二回(2食分)だけ食材キットの「Kit Oisix」 を利用しています!
現在、地方限定で合計金額6000円以上なら送料無料となっているので、2週分(合計4食分)一気に購入し、1週目は冷蔵の食材キットを2週目の分は冷凍の食材キットや冷凍フライなどを購入して、月に2回ぐらいの利用にしています。

食材キットのメリットは・・・
- 献立を考えなくて良い
- 献立をふまえて、買う食材を考えなくてよい
- 買い物しなくて良い
食材キットは料理するのが20分で済む!だけでなく、献立を考える・買い物に行く。という手間も省けるのでそれ以上の時短効果があります!

平日の足りないものはコンビニで事足りる!
そうは言っても、生協とオイシックス利用だけでは足りないものが出てきます。
それは、例えば、わが家では毎日朝食で食べる食品、長期保存が効かない食品です。(パン・牛乳・バナナ・ヨーグルト・卵など)
コンビニだと店舗が狭いので、商品を探す時間もそこまでかからないし、子どもを保育園に迎えに行く前にちゃちゃっと買い物を済ますことができるので、宅配サービスだけでは足らないものを購入しています!
そうは言っても、全く買い物に行かないわけではありません

たまには外に出てぶらぶら買い物するのも気分転換になりますし、子どもに買い物する姿を見せることは社会経験にもなるので、月に数回は買い物に行っています。

大切なのは、極力買い物に行く回数を減らす!時間短縮になった!ラッキー!と思うぐらいにゆるーくはじめてみることです。

ネットスーパーや食材宅配サービスは年会費はいらないことがほとんどです!(Amazonプライム会員は別です。ただ、30日間無料お試しはできます)
まずは、ちょっとやってみようかなと使ってみるのがおすすめです!
スポンサーリンク