少し間が空いてしまいましたが、今回は、母乳育児レポの完結編です!
母乳育児レポ①②はこちら


そして、今回は、私の完全母乳までの細かい記録を公開したいと思います!
なぜ、記録を公開するのかというと、私自身、完全母乳に至るまで、「母乳は足りてるのか?」「ミルクはどれだけ足したら良いのか?」とかなり悩み、毎日のように検索魔になっていたからです💦
こんな私のように、悩めるママさんの少しでも参考になればと思い、記録を公開させていただきます!

スポンサーリンク
生後6日目
前回、生後5日目に乳腺炎になりかけた。という話をしました。
乳腺炎になりかけた原因は、母乳が作られ始めているのに、乳腺がしっかり開通していなかったため、たくさんの母乳が外に出たくても、出られずに、どんどんおっぱいの中で溜まっていったから💦
その時は、助産院の母乳外来に駆け込み、帰ってからも、自分で母乳マッサージをすると、なんとか、しこりと痛みがなくなり、さらに息子におっぱいを吸わせると、かなり改善!!!
そして、前日までおっぱいを吸っても泣いて寝なかった息子が、その晩からおっぱいを吸うと泣き止んで寝るようになりました。
「やっぱり、おっぱい吸えてなかったんやなぁ・・・」
ガチガチだったおっぱいも、ふわふわのおっぱいになってきました♪

やっとこさ、ここからが私の完全母乳に向けて、新たなスタートとなります!!
まだまだ、おっぱいの量は、10グラム。良い時で20グラムなので、たまにミルクを足しながら、頻回授乳を頑張りました!
生後6日目の記録はというと・・・
- 母乳量:10〜20g
- 授乳回数:11回
- ミルク追加:2回(1回60cc)
- 体重:2940g
産院から体重計をレンタルしました!
なぜ、母乳量が細かくわかるかというと・・・・
母乳育児に力を入れていない産院だったのに、なぜか体重計は1ヶ月健診まで無料でレンタルしてくれる所だったのです笑
母乳育児は、帰ってから自分で頑張ってね!!ということなのでしょうか・・・?
ちなみに、母乳量を測ることについては、賛否両論があります。測ることで余計にプレッシャーになる可能性もあるから・・・。
しかし、私は、母乳がどれだけ飲めたかわからない不安が大きかったので、体重計はあって良かったなぁと思いました。
母乳量は、毎回測定していましたが、体重に関しては、毎日コンスタントに増加するわけではないので、数日間に1回測定して、体重増加を確認していました♪
ベビースケールは、1ヶ月レンタルの相場が2000円〜4000円ほど。2g毎か5g毎かで値段が変わってきます。個人的な意見としては、5g毎で十分だと思います!
また、最近では5000円以内で購入することが出来るので、購入もアリかなと思ったりします。
生後7日目
- 母乳量:15〜25g
- 授乳回数:8回
- ミルク追加 :5回(一回40〜60cc )
おっぱい左右10分吸わせても、5分ずつ吸わせても、母乳量はあまり変わらないので、5分ずつにしていくことにしました。
ミルク追加は毎回はしていません。
生後8日目
- 母乳量:25〜40g
- 授乳回数:7回
- ミルク追加 :5回(一回40cc)
- 体重:3010g(1日平均体重増加量35g)
ミルクだと生後日数×10ccあげなければいけないけど、母乳は量に対してカロリーが高いので、少量でも、体重増加につながることを知りました。母乳量よりも体重がどれだけ増えているかどうかが、母乳が足りているかの目安です。
この頃から、吸われることで、乳首が擦れて痛くなってきました💦なので、ランシノーを塗った後、ラップ保護で対応しました!
使用した、乳頭保護クリームについては、こちらの記事で紹介しています!

生後9日目
- 母乳量:25〜45g
- 授乳回数7回
- ミルク追加:4回(1回40cc)
前日に体重の増えが良かったので、日中はミルク足さないで、夜間だけミルクを足すようにしました。
生後10日目
- 母乳量:25~50g
- 授乳回数:9回
- ミルク追加:2回(1回40cc)
- 体重:3020g(体重増加1日10g)
五分×2クールに変更しました。
生後11日目
- 母乳量:10~40g
- 授乳回数11回
- ミルク追加:2回(1回40cc)
昨日、体重増加が少なかったので、授乳回数を1日10回以上を目標に!よく寝るので、起こして飲ますことにしました💦
しかし、授乳間隔が空いていないと、飲ませてもすぐに疲れてしまい、量があまり飲めない💦そして、飲めてないから、寝ない!
ここにきて、このやり方で良いのか、不安になり、ついに助産院の助産師さんにメールで相談することにしました!
すると、やり方の考えとしては、合ってるが、体重の増えがあまり良くないのが気になるので、1日のミルク追加を100ccで様子見て、5日後に体重報告することとなりました。

生後12日目
- 母乳量:15〜45g
- 授乳回数:9回
- ミルク追加 :3回(1回40cc)
搾乳した母乳も、哺乳瓶で、たまに与えてみるようにしました。
生後13日目
- 母乳量:35〜75g
- 授乳回数:7回
- ミルク追加:5回(1回20cc)
ここにきて、一気に母乳量が増えてびっくり!
息子も吸う力加減がわかってきたようで、乳首の痛みも少しましになりました。子どもの学習能力に感心しましたね♪
生後14日目
- 母乳量:35〜60g
- 授乳回数7回
- ミルク追加:4回(1回 20〜40cc)
- 体重3155g(1日平均体重増加量34g)
生後15日目
- 母乳量:30〜65g
- 授乳回数:9回
- ミルク追加 :4回(1回20cc)
- 体重3222g(昨日より67g増加!!)
この日は、生後5日目以来、2回目、助産院の母乳外来に行きました!助産院で母乳マッサージを受けて、さらに質の良い、ふわふわのおっぱいにしてもらうために!
体重も増え、母乳だけでも十分やっていけそうと言われ、一安心。
乳首の痛みについても相談するが、明らかな傷はないし、頻回授乳によるものと言われ、一安心。

生後16日目
- 母乳量:30〜75g
- 授乳回数7回
- ミルク追加:1回のみ40cc
「そしてそして、次の日からミルクを足さずに、ついに完母となりました!!!」
その後、生後20日目で体重3385g(体重増加1日45g)と良好でした!!
まとめ
このような感じで、私の完全母乳への道のりは、生後16日目には完結しました!!
完母に向けて、私が心がけたことは。
体重増加を定期的にチェックしながら、極力、ミルクの追加は控えめにしたこと!
その他詳しくは、こちらの記事でまとめました!

スポンサーリンク