春から夏に向けて、紫外線が強くなってくるこの季節。
くまこナース
昔は、こんがり日焼けした子どもを見ると、健康的な子どものイメージでしたが、昔に比べて、今は20%以上紫外線の量が増えていると言われる昨今、子どもへの紫外線対策はとても大切です。
あるニュース記事で取り上げられているように、WHO(世界保健機関)は、子どもの紫外線対策に関して、このような注意喚起を述べています。
参考 子供に紫外線対策していない母親が60% 日焼けがガンなどのリスクを高めるとWHOが警告JCASTニュースWHOは、「18歳未満までの日焼けが後の皮膚がんや目のダメージ発祥のリスクを高める」と警告しており、子供の紫外線対策は社会的な課題となっている。
〜中略〜
子供の肌は皮脂の分泌が少なく、肌も薄く、ダメージを受けやすい。
「子供のころの紫外線の傷は遺伝子に刻まれ、何十年もたってからしみやしわ、皮膚がんなどといった形で表れる。子供のころからの紫外線対策に取り組んでほしい」とする。
このように、子どもの紫外線対策は、子どもの将来のことを考えると、とっても大事!
くまこ
そこで、今回は私自身が、色々と試してみて良かった、子どもにおすすめの日焼け止めについて、選び方のポイントも含めて、ご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
この記事のもくじ
日焼け止めを選ぶ時のポイントは?
今まで、さまざまな種類の日焼け止めを使用してきた私が思う、日焼け止めを選ぶ時のポイントは、以下の5つです。
- 紫外線吸収剤不使用を選ぶ
- SPF15〜20、PA++
- 石けんやお湯で落とせる
- 塗りやすい
- 携帯しやすい
紫外線散乱剤と紫外線吸収剤の違い
日焼け止めには、「紫外線散乱剤」を使用しているものと、「紫外線吸収剤」を使用しているものの2つのタイプがあります。
紫外線吸収剤は、紫外線を化学的にエネルギーに変えて、放出するもので、防御力が高い分、肌への刺激が大きいです。また、無色透明で白浮きしないメリットがあります。
よって、肌がデリケートな子どもに使用する場合は、紫外線吸収剤不使用のものを使用するのがおすすめです。
ただ、紫外線散乱剤を使用しているものは、紫外線を反射させることで、紫外線が肌に当たるのを防ぐものなので、白浮きしやすかったり、ベタつきが気になるのが特徴です。
くまこナース
SPF・PAって何?
- PAとは、紫外線A波の防止効果を表す数値
- SPFとは、紫外線B波の防止効果を表す数値
で・・・・
「紫外線A波」は、肌の奥深くまで届き、肌内部に活性酸素を作り出すことで、シワやたるみなどの肌老化の原因になります。
「紫外線B波」は、肌表面が赤くなり、炎症を引き起こした後、過剰なメラニン色素を作ることで、シミやそばかすの原因となります。
ただ、このSPFとPAの数値が高いと肌への負担が高くなるため、子どもには、過剰に数値が高いものを使用しない方が良いでしょう。
日常生活で使用するなら、SPF10~20、PA++程度で十分です。
くまこナース
使いやすさも重要!
上2つは、子どもの肌のことを考慮して、成分選びが大事ですよ。という話でしたが。
残り3つは、使いやすさも重要!という話です。
「石けんやお湯で落とせる」
クレンジングを使用しなくても、石けんやお湯で落とせるのは、子どもの肌への負担が少なくて良い点もありますが、親としても、わざわざクレンジングをつけて日焼け止めを落とさないといけないめんどくささから解放されるので、重要ポイントの一つ。
「塗りやすい」
サラッとしていて、伸びが良いと、とっても塗りやすい!
お出かけの時は、ただでさえ荷物を準備したりとバタバタしてしまう中、ささっと日焼け止めを塗ることが出来るのは、ストレスが減ります!
「携帯しやすい」
お出かけ前に、バタバタしていると、日焼け止めを塗るのを忘れてしまうことも多いものです💦そんな場合は、いつもお出かけに使うバッグに日焼け止めを常に入れておくことをお勧めします!「塗るのを忘れてた!」と思い出しても、その場ですぐに塗ることが出来るので安心。
そのためには、携帯しやすい大きさが大事です!
おすすめの日焼け止めは?
それでは、ここからは、上記のポイントを踏まえた上で、おすすめの日焼け止めをご紹介します!
ユースキン UVミルク
- SPF25、PA++
- 紫外線吸収剤不使用
- 石けんで落とせる
- 低価格
コスパ良し!そこまでこだわらない、平均的な物で十分!と思う方には、こちらがおすすめです!
ママはぐ 日焼け止めジェル
- SPF25、PA+++
- 石けんで落とせる
- 肌になじみやすく塗りやすいジェルタイプ
- 手軽に塗りやすいポンプ式
- 低価格
こちらの商品でおすすめのポイントは、ジェルタイプであることと、ポンプ式であること。
乳児院で仕事をしていた時は、一度に5〜6人の子どもに日焼け止めを塗らないといけないことがあり、ポンプ式のこちらの商品はとっても使いやすかったです!玄関先に置いておくと便利ですね♪
また、ジェルタイプは伸びが良いので、塗りやすいのもポイント!
ただ、残念な点が、紫外線吸収剤を使用していること!
また、ポンプ式なので、かばんに入れて携帯するには向かないです💦
兄弟が何人もいて、一度に何人も塗らなければならない!質より量!と考える方には、こちらがおすすめです♪
ちなみに、こちらの「ママはぐ」は、ママはぐ 日やけ止めミルクという黄色ポンプの商品もあるので、間違えないように💦(そちらはSPF34になります。)
店頭によく並ぶのは、この黄色ポンプの商品が多く、上記のブルーポンプの商品は、ネットで購入するのがおすすめですね。
パックスベビー UVクリーム
- SPF17、PA+
- 紫外線吸収剤不使用
- 石けんで落とせる
- マカデミアナッツ油などの保湿成分配合
- 30gと携帯しやすい大きさ
我が家で、保湿クリームとしても一時愛用していた、パックスベビーのUVクリームです。こちらの会社のボディクリームは、保湿力がとても良く、UVクリームにも保湿成分が配合されているとあって、注目の商品です!
アロベビー UV&アウトドアミスト
- SPF15、PA++
- 紫外線吸収剤不使用
- お湯で洗い流せる
- ミストタイプで塗りやすい
- 天然由来成分100%
- 虫除けスプレーも配合
- 香りが良い
今年は、我が家はこちらを使用しています!
保湿クリームも最近では、アロベビー オーガニックミルクローションを使用していて、お気に入り♪
そこで、UVクリームも使用してみることにしました。
こちらの商品の一番のおすすめポイントは、やはり、UV対策と虫除け対策がこれ1本で済むことですね♪
ただ、虫除けも完全天然由来成分のため、お子さんによっては効果が薄い場合もあるようです。息子は、今のところ問題ないようですが・・・
もう一つおすすめなのが、個人的にはアロベビー特有の香りが大好きで、香りに癒されることですね♪
子どもに使用するものは、できる限り天然由来の成分を使用したい!子どもの肌が弱くて肌荒れに悩んでいる方には、おすすめの商品です♪
くまこ
まとめ
以上、私が色々試してみて、良かったおすすめの日焼け止め商品をご紹介しました!
くまこナース
スポンサーリンク